二上山(3) 上ノ池から雄岳 [さとやま日記]
2019年1月30日(水) 二上山(3) 上ノ池から雄岳
今日は、奈良県ウオーキング協会が二上山に登る。
JR香芝駅から、二上山、雄岳、雌岳、どんずる峯、近鉄二上駅。
これは、登るのも大変だが、下るのも大変だ。私は遠慮する。
二上山駅から、先に登って、追いついて来るならいい。来なけりゃ、それもいい。
「畑の神社」

「上の池登り口」

「アタラシ池」

階段を登って、尾根道に出た。
「六合目」


「七合目」

二上神社口から登る道と谷道が合流する。
鉄の階段を登って、真っ直ぐ登る道で、追いついてきた。



雄岳の山頂はパスして、下の道に下り、少し近道をした。


馬の背で、皆んな、お昼にしていた。
私は、ここで、お別れして、雌岳の東屋に行って、お昼にした。

食事の後、篭つくりの講習が始まった。
私は、南斜面を下った。

「平ちゃんベンチ」

二上山で、一番、暖かいのはここだ。暫く休憩した。

「岩屋峠」

「祐泉寺」


当麻寺駅まで、本日の歩行距離、約9kmだった。
星の広場 トップページへ http://sukune.blog.jp/、
完
今日は、奈良県ウオーキング協会が二上山に登る。
JR香芝駅から、二上山、雄岳、雌岳、どんずる峯、近鉄二上駅。
これは、登るのも大変だが、下るのも大変だ。私は遠慮する。
二上山駅から、先に登って、追いついて来るならいい。来なけりゃ、それもいい。
「畑の神社」

「上の池登り口」

「アタラシ池」

階段を登って、尾根道に出た。
「六合目」


「七合目」

二上神社口から登る道と谷道が合流する。
鉄の階段を登って、真っ直ぐ登る道で、追いついてきた。



雄岳の山頂はパスして、下の道に下り、少し近道をした。


馬の背で、皆んな、お昼にしていた。
私は、ここで、お別れして、雌岳の東屋に行って、お昼にした。

食事の後、篭つくりの講習が始まった。
私は、南斜面を下った。

「平ちゃんベンチ」

二上山で、一番、暖かいのはここだ。暫く休憩した。

「岩屋峠」

「祐泉寺」


当麻寺駅まで、本日の歩行距離、約9kmだった。
星の広場 トップページへ http://sukune.blog.jp/、
完
2019-01-30 21:00
nice!(0)
コメント(1)
奈ウ協の皆さん
このページの最後に「星の広場トップページ」があります。
星の広場のサイドバーに「笑う門に福来る」があります。
ここに、「歩く会の皆さん」があります。
これが皆さんの遊びのページです。
記事に載らない写真があります。ご覧下さい。
by さとやまのすくね (2019-01-31 11:19)